健康診断しませんか?~相続財産の診断(評価)~
【ご相談者様の状況】
相続が発生するかもしれないので事前に対策ができないのか、と相談がありました。
推定相続人は母と長男、次男
【当事務所の対応】
まずは、財産の状況を把握し、診断(評価)をすることを提案致しました。
相続を人の体に例えると、健康診断をして状態を確認してからでないと処置(対応)ができないからです。
【結果】
まずは全体像を把握するということに共感をしていただき、財産診断書を作成したところ、思っているよりも評価額が少なかったため基礎控除以下となり、現状であれば納税はなしとの診断に至り、安心感を持ってお帰りになりました。
症状が悪化してからでは打てる手も少なくなります。
健全であるときに診断をし、対策をしていく事をおすすめ致します。

- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- 短い期間で的確にやるべきことをアドバイス頂けた。不安な点は相談すると、アドバイス頂けます。
- お客様の声 匿名希望 様
- 昨年義父が亡くなり、預金などの詳細な内訳は義父にしか分からない状況に途方に暮れていました。何も分からない私に、まごころ相続センターの先生方は親身になって対応して下さり、ありがたかったです。