代償分割
【ご相談者様の状況】
ケース①
お父様を亡くされて、お子様が相談に見えました。
相続人は、妻と子供2人の合計3人でした。
遺産分割については、概ね法定相続割合での合意はされているが、高齢の母と離れた場所に住むもう一人の兄弟には、なるべく手間を掛けさせたくない。というご希望。
ケース②
ご主人を亡くされて、奥様とお子様が相談に見えました。
相続人は、妻と子供3人の合計4人でした。
相続財産はご自宅と預貯金のみ。奥様の希望としては、ご自分の今後の生活が不安なので、なるべく手元にお金が欲しい。かと言って子供たちに全く渡さないもの。。。。。と悩まれていました。
ケース③
お母様を亡くされて、ご長男が相談に見えました。
相続人は、子供3人。長男はお母様と同居していましたが、他のお子様はそれぞれ独立しており、遺産分割については兄にまかせると言われている。兄弟それぞれに〇〇円位は渡したいがどうすればいいか?とのご相談。
【当センターの対応】
全てのケースに、遺産分割の方法として代償分割をご案内いたしました。
【結果】
ケース①
名義変更等の面倒な手続きはお一人で全て行うことができ、母ともう一人の兄弟には手間をかけさせることなく遺産を分けることが出来ると喜んで頂きました。
ケース②
お母様の希望にお子様達の合意を得ることができ、無事に遺産分割ができたと喜んで頂きました。
ケース③
複数の預金口座を組み合わせて、それぞれ○○円になるように四苦八苦されていましたが、そんな方法があるのか!と大変喜んで頂きました。
遺産分割については、皆様それぞれにご希望をお持ちですが、それを実現する方法に悩まれる方も多いと思います。まずは、専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか?

- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- 短い期間で的確にやるべきことをアドバイス頂けた。不安な点は相談すると、アドバイス頂けます。
- お客様の声 匿名希望 様
- 昨年義父が亡くなり、預金などの詳細な内訳は義父にしか分からない状況に途方に暮れていました。何も分からない私に、まごころ相続センターの先生方は親身になって対応して下さり、ありがたかったです。