0120-352-678

つながらない場合は 026-223-1888

受付時間:平日9:00~17:30

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 無料相談
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • アクセス

相続税とその他の税金の関係

<ご相談者様の状況>

現役のご主人がお亡くなりになり、ご自身もお仕事をされている奥様が相談にみえました。
財産評価を進めていく中で、ご主人は確定申告が必要だが、無申告の可能性が高いことがわかりました。

<当事務所の対応>

本当に申告していなかったのか確認する為、まずは税務署に閲覧申請を行いました。
閲覧の結果、無申告であることがわかったので、相続税と併せて所得税の申告も行いました。

<結果>

当初は自分で手続きしようと思っていたのですが、相続だけでなく確定申告も必要であることがわかり、すごく複雑で、仕事をしながらの手続きは不可能でした、プロにおまかせして本当に良かったです、と大変喜んで頂けました。

財産評価を進めていく中で、相続税だけでなく、所得税や贈与税の申告も必要であると判明する場合もある為、相続税の申告には、その他の税金の知識も重要になってきます。
専門家へのご相談をお勧めいたします

お客様の声
お客様の声 匿名希望 様
どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
お客様の声 匿名希望 様
市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。
お客様の声 匿名希望 様
短い期間で的確にやるべきことをアドバイス頂けた。不安な点は相談すると、アドバイス頂けます。
お客様の声 匿名希望 様
昨年義父が亡くなり、預金などの詳細な内訳は義父にしか分からない状況に途方に暮れていました。何も分からない私に、まごころ相続センターの先生方は親身になって対応して下さり、ありがたかったです。
その他のお客様の声はこちら

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
PAGETOP