この土地は誰のもの?~先代名義の不動産~
ご相談様の状況
ケース1
お父様を亡くされ、相続人の方が相談に来られました。
お父様の財産の資料として、名寄帳をご持参頂きました。不動産はこれのみとのことでしたが、よくよく拝見すると家屋の中にご自宅の記載がありません。相談者にそのことをお聞きしましたが、なぜか分からないとのことでした。
ケース2
こちらもお父様を亡くされた相続人の方のご相談です。
同じく名寄帳をご持参頂きました。住宅地図で不動産の所在地を確認しながら名寄帳と突き合わせをしたところ、名寄帳に記載の無い土地があることがわかりました。
当センターの対応
ケース1では家屋の登記情報、ケース2では土地の登記情報を取得したところ、いずれも所有者が先代(被相続人の父)になっていることがわかりました。
結果
先代名義の名寄帳を取得して頂きました。ケース1に至っては、自宅建物のみならず、複数の土地(山林)が先代名義であることが判明いたしました。
当センターでは、不動産の資料として名寄帳を取り寄せて頂いています。名寄帳は不動産の所有者ごとに発行されます。今回のような被相続人以外(先代)の名義の不動産、あるいは共有名義の不動産を所有されている可能性のある場合は、名寄帳取得時に調べて頂くのが良いでしょう。

- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- 短い期間で的確にやるべきことをアドバイス頂けた。不安な点は相談すると、アドバイス頂けます。
- お客様の声 匿名希望 様
- 昨年義父が亡くなり、預金などの詳細な内訳は義父にしか分からない状況に途方に暮れていました。何も分からない私に、まごころ相続センターの先生方は親身になって対応して下さり、ありがたかったです。