土地評価(仮換地と個別評価)
【ご相談者様の状況】
お父様を亡くされ、相続人の方が相談にみえました。
お父様は土地区画整理事業施行区域内の土地を持たれていたので、仮換地指定が行われたことを証明する書類一式を依頼しました。しかし探しても見つからない、、とのことで代理で必要書類を取得することとなりました。
【当事務所の対応】
まずは市役所にて仮換地証明書の発行を依頼しました。
そしてこの評価対象地の路線価は個別評価となっていたので、仮換地証明書を基に作成した個別評価申出書を税務署に提出し路線価の回答を得ました。
【結果】
申告期限が迫っていましたが、速やかに申請書類を提出・評価できたことで、無事に期限内に申告完了することができました。
仮換地が行われた土地を所有している場合、書類を紛失してしまって換地処分後の図面がなかったり、必要書類が揃わないことがあります。
また、国税庁のホームページで確認できる路線価がほとんどですが、今回のように税務署に申請しなければ分からない場合もあります。(申請から回答を得るまでに1ヶ月程時間がかかるので、余裕を持って申請しなければなりません)
土地の評価はかなり複雑です。
必要書類の精査等、知識はもちろん経験も重要になってきます。
専門家へのご相談をお勧めいたします。

- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- 短い期間で的確にやるべきことをアドバイス頂けた。不安な点は相談すると、アドバイス頂けます。
- お客様の声 匿名希望 様
- 昨年義父が亡くなり、預金などの詳細な内訳は義父にしか分からない状況に途方に暮れていました。何も分からない私に、まごころ相続センターの先生方は親身になって対応して下さり、ありがたかったです。