解決事例 - 長野まごころ相続センター - Page 4
-
- 2020.01.06
- ご両親の生前対策
相続対策
<当センターへの相談内容> 資産家であるご両親の生前対策で、長女の方からのご相談でした。 ご両親共々不動産や金融資産を多くお持ちで、生命保険や贈与などいくつか対策を考え既に実行しているが、それでも相続が発生した場合の相続…続きを読む
-
- 2019.12.27
- 遺産分割(分け方)の話
相続手続
<当センターへの相談内容> お父様が亡くなられ、どのような手続きが必要か教えてほしい とご来社。 相続人は配偶者、長女、次女の3名で、財産はご自宅の不動産と預貯金。 全員揃ってご相談にお越しいただきました。 お話を伺って…続きを読む
-
- 2019.12.19
- 不動産の相続は誰がすれば良い?
相続対策
<当センターへの相談内容> お父様が亡くなられ、不動産の相続に関するご相談でした。 相続人は配偶者、長男、長女の3名で、ご自宅以外に貸家や田畑、山林など複数不動産があるとの事。 全員揃ってご相談にお越しいただきました。 …続きを読む
-
- 2019.12.10
- 死亡保険金(生命保険金)の受取人
相続対策
<お客様の状況> 相続税の申告が必要な方で、相続人は配偶者A、子B、子Cの3人。 死亡保険金を複数受け取られている方でした。 <当事務所の対応> 相続税の申告に際し、死亡保険金については支払通知書等をお預かりしております…続きを読む
-
- 2019.11.29
- 遺産(不動産)の確認方法
土地評価
<ご相談者様の状況> 相続手続きをお願いしたいとご来社されました。 具体的には不動産の名義変更(相続登記)手続きを行いたいとのこと。 固定資産税の通知書を持参頂きました。 <当センターの対応> 提携の司法書士と相続手続…続きを読む
-
- 2019.11.22
- ネット時代に気を付けたいこと
その他
<ご相談者様の状況> 財産管理を一手に行っていたご主人に先立たれてしまったケースです。 しかも、奥様は月々生活費を一定額だけもらっていた方で、 どれくらいの収入があり、また、どんな資産運用をしていたのか わからない。でも…続きを読む
-
- 2019.11.15
- 生前の財産評価~終活~
相続対策
<ご相談者様の状況> 85歳のお父様がご自身の終活をしたいとご来社されました。 色々と心配事は尽きないようでしたが、まとめると下記2つ。 1. 自分がなくなった時に相続税はかかるのか。 かかるのであれば、対策はできる…続きを読む
-
- 2019.11.08
- 申告期限内に分割協議がまとまらない
相続税申告
<ご相談者様の状況> お母様を亡くされた息子さんがご相談に見えました。 お父様は既にお亡くなりだったため、相続人はご相談者様とそのご兄弟になります。 お母様の遺言書が無いので、遺産(ご自宅不動産と預貯金)分割については…続きを読む
-
- 2019.11.01
- 遺言書の作成1~相続人がいないケース~
相続対策
<ご相談者様の状況> 息子夫婦と3人暮らし。 その息子が先に亡くなってしまった。他に子供はおらず、また息子夫婦にも子供はいない。 ご自身に相続が発生したら家はどうしたらいいのか? ご本人の気持ちとしたら、相続人ではないが…続きを読む
-
- 2019.10.15
- 遺言書の書き直し~平成26年以前は注意~
相続対策
<ご相談様の状況> 被相続人が生前に専門家に相談して作成した公正証書遺言書がある。 どのように手続きを進めたらいいのかわからないとのご相談でした。 <当センターの対応と結果> 名義変更等の手続きと、相続税の申告をさせて…続きを読む

- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- 短い期間で的確にやるべきことをアドバイス頂けた。不安な点は相談すると、アドバイス頂けます。
- お客様の声 匿名希望 様
- 昨年義父が亡くなり、預金などの詳細な内訳は義父にしか分からない状況に途方に暮れていました。何も分からない私に、まごころ相続センターの先生方は親身になって対応して下さり、ありがたかったです。