令和4年新年のご挨拶
新年皆様いかがお過ごしでしょうか。
当センターは1月4日(火)より営業を開始しております。
さて、昨年中も世の中はコロナウイルスの話題で持ち切りでした。
こんなに長く続くと思わなかった・・というのが正直なところでございます。
ステイホームにより年末年始やお盆は家族で集まる機会との慣習が崩れつつあり、ご家族間で話をする機会がなく、意思疎通を図ることが難しくなっているかと思います。
そんな中でも相続は発生します。
相続が起きてしまってからでは、時すでに遅し、悔いのないようにしたいものです。
最近のコラム 「お金の話してますか?」にも記載した通り、不安の解消を目的として、コミュニケーションを図りましょう。
また、昨年の令和3年税制改正大綱にて生前贈与の在り方について見直しがされるという方向性が打ち出されました。
「贈与が出来なくなる。」「贈与をするなら年内と年明けすぐに」というように週刊誌やワイドショーなどで取り上げられていたようですので、目にされた方も多いのではないでしょうか。
令和4年の税制改正大綱では具体的な言及はありませんでしたが、昨年に引き続き、生前贈与の在り方について見直しがされていく方向性が継続されています。
贈与にて生前対策を実行中の方や、これからやろうとお考えの方は、再考する必要があるかもしれません。
ただし、情報に踊らされることなく、地に足の着いた対策を心がけることをおすすめします。
ぜひ当センターにご相談頂ければと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- 短い期間で的確にやるべきことをアドバイス頂けた。不安な点は相談すると、アドバイス頂けます。
- お客様の声 匿名希望 様
- 昨年義父が亡くなり、預金などの詳細な内訳は義父にしか分からない状況に途方に暮れていました。何も分からない私に、まごころ相続センターの先生方は親身になって対応して下さり、ありがたかったです。