相続発生後のご相談 - 長野まごころ相続センター
![]() |
相続が発生されましたら、様々な手続きを行う必要があります。 私たち長野相続まごころセンターでは、ご相談者様の状況をヒアリングし、必要な手続き・準備いただく資料などをわかりやすくお伝えします。 |
相続発生後のご相談には、以下のような内容があります。
![]() |
まず、相続は「どの専門家」に「何を」相談すればよいでしょうか? 相続の専門家は様々いますが、私たち長野相続まごころセンターにご相談いただければワンストップで相続のトータルサービスをご提供させていただきます。 |
相続人調査と財産調査
|
相続人の調査と相続財産の調査は、とても複雑で失敗が許されないので、自分一人でできるものではありません。 |
相続方法を決定する
![]() |
相続方法には、単純に相続するだけでなく、家庭環境や親族との関係性に合わせていくつかの方法があります。 |
遺産分割協議
![]() |
遺産分割協議相続人が確定し、遺産の概要が見えて来ましたら、あとは「どう分けるか」ですが、相続において最もデリケートなのがこの遺産分割の問題です。 と言いますのは、 当然、相続人それぞれに思惑がありますので、円満にまとめるのはなかなか難しいものです。 |
名義変更
![]() |
遺産分割協議が確定すると、 名義変更しないうちに相続人に万が一のことがあった場合は、法定相続人が増え、財産の売却や分割を余儀なくされることも多くみられます。後々のトラブルを避けるためにも必ず行いましょう。 |
遺言書が出てきた!
![]() |
もし遺言書が出てきた場合にはすぐに開封してはいけません。
なぜならば遺言書の種類によっては開封してしまうと、過料その他が発生する場合があるからです。 遺言書が出てきた場合の取り扱いやその後の手順などについても知っておいたほうがよいでしょう。 |
相続税の申告
![]() |
相続税が発生する場合、相続税の申告・納付には期限が定められています。
どちらも相続開始があったことを知った日(通常は被相続人が死亡した日)の翌日から10ヶ月以内迄に行わなければなりません。 遅れてしまうと加算税を支払わなければならなくなってしまいますので、専門家にお早めにご相談ください。 |
初回無料で相続のご相談を受付けております
皆さん最初はとても緊張しながらお電話してくださり、ご訪問してくださいます。
ちょっとしたご質問、ご相談でも構いません。心配ごとがあるようでしたら、一度お電話ください。
※無料相談はお客さまの思いをしっかりとお聞かせいただきたいため、直接お会いする面談形式のみとさせていただいております。(お電話やメールのみのご相談はご遠慮いただいております)
※ご相談は、相続人の方、または遺言書を検討されている方と、そのご親族様に限定させていただいております。
当事務所では、相続の専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
初回の面談に限り、無料で相談に対応させていただきますので、是非ご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-352-678になります。

- お客様の声 匿名希望 様
- 金融機関の紹介 親切に対応してくださりありがたく思います。
- お客様の声 W・Y 様
- 日頃から相続に関心をもち、家族との話し合いや基礎知識の涵養と併せて疑問点をもつことで、実際の手続においてもよりスムーズな対応を受けることができると思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。