0120-352-678

つながらない場合は 026-223-1888

受付時間:平日9:00~17:30

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 無料相談
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • アクセス

生前贈与 - 長野まごころ相続センター

生前贈与とは

 生前贈与とは被相続人が死亡する前に相続人等に財産を分け与える行為で、
相続税対策の一つとして行われることが多いです。

しかしながら、贈与税は相続税を補うための税金です。
そのため贈与税は相続税よりも税金の負担が大きい(税率が高い)仕組みになっています。
せっかく生前贈与をしても贈与税の負担が相続税よりも大きいとすれば、
逆効果となってしまうこともありますので、
さまざまな状況に応じて上手に活用しながら行うこととなります。

ですから、相続に強い税理士に相談することが大切です。

では、生前贈与を行う前にしっかりと理解を深めておきましょう。

 

生前贈与の注意点

生前贈与の際の注意点として、次の3点を確認する必要があります。 

1. 贈与税と相続税の節税額の分岐点を確認しておくこと
2. 遺産分割のトラブルとならないように注意すること
3. 相続開始前3年以内の相続人に対する贈与は相続財産として加算されることを確認すること

以上の3点です。 

次に実際の生前贈与の方法を見てみます。 
贈与税は暦年課税で、1年間に基礎控除額が110万円です。 

つまり、年間で110万円以下の贈与については課税されず、
申告も不要ですので、一番シンプルな生前贈与の方法だといえます。 
相続税対策に生前贈与を活用するには、
まず贈与税がどれくらいかかるのかを知っておくことがとても重要です。

贈与金額と贈与税

贈与金額

贈与税

負担率

100万円

0万円

200万円

9万円

.5%

300万円

19万円

.3%

400万円

33.5万円

.3%

500万円

53万円

10.06%

600万円

82万円

13.06%

700万円

112万円

16%

800万円

151万円

18.8%

900万円

191万円

21.2%

1000万円

231万円

23.1%

※一定の条件を満たせば変動することがあります。

また、生前贈与を活用した節税対策には、
110万円の基礎控除を最大限利用することのほかに、配偶者控除を利用する方法があります。 

条件は、婚姻期間20年以上の配偶者からの贈与であることと、
居住用不動産または、居住用不動産を取得するための金銭の贈与であることです。 
2000万円まで課税価格から控除できます。 

相続税は、3000万円+法定相続人数×600万円という基礎控除や
配偶者税額軽減などの措置が取られているために、
かなり多額の遺産総額の見込みがないと発生しないので、
生前贈与などが税制上効果を生むケースはごく少数といえるかもしれません。 

しかし、不動産を保持しており、預金もコツコツと続けられている家庭であれば、
相続税申告が発生する可能性も大いにあります。 

相続税対策として生前贈与を活用するには、まず被相続人の資産状況の把握が必要です。 
生前贈与していても実は税金がかからない状況だった、ということになっては意味がありません。 
一度財産の試算を行い、生前対策の必要性を明確にしていただくことをおすすめします。

また、生前贈与には、他にも多数の手段がございます。
私たちは専門家として、ご相談者様に最適かつ適切なアドバイスをさせていただきます。
ぜひ一度ご相談ください。

初回無料で相続のご相談を受付けております

皆さん最初はとても緊張しながらお電話してくださり、ご訪問してくださいます。

ちょっとしたご質問、ご相談でも構いません。心配ごとがあるようでしたら、一度お電話ください。

※無料相談はお客さまの思いをしっかりとお聞かせいただきたいため、直接お会いする面談形式のみとさせていただいております。(お電話やメールのみのご相談はご遠慮いただいております)

※ご相談は、相続人の方、または遺言書を検討されている方と、そのご親族様に限定させていただいております。

当事務所では、相続の専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
初回の面談に限り、無料で相談に対応させていただきますので、是非ご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-352-678になります。

お客様の声
お客様の声 匿名希望 様
どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
お客様の声 匿名希望 様
市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。
お客様の声 匿名希望 様
短い期間で的確にやるべきことをアドバイス頂けた。不安な点は相談すると、アドバイス頂けます。
お客様の声 匿名希望 様
昨年義父が亡くなり、預金などの詳細な内訳は義父にしか分からない状況に途方に暮れていました。何も分からない私に、まごころ相続センターの先生方は親身になって対応して下さり、ありがたかったです。
その他のお客様の声はこちら

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
PAGETOP